西成区広報紙 にしなり我が町9月号 第2回 大阪・熊野街道歴史ウォーク 参加者募集 大阪・熊野街道を上町台地の北から南へ縦断するウォーキングを開催します。 かつて多くの参拝者で賑わった熊野街道をガイドと一緒に歩いて沿道の歴史・文化に触れてみませんか。 北コース 10月7日(日)9時30分~12時30分 予備日:11月3日(土・祝) (受付開始9時・随時出発 雨天決行) 川の駅はちけんや(最寄駅:京阪「天満橋」西改札口、Osaka Metro「天満橋」北改札口)➡天王寺動物園新世界ゲート 八軒家浜船着場、窪津王子跡、坂口王子跡、生國魂神社など 南コース 10月28日(日)9時30分~12時30分 予備日:11月3日(土・祝) (受付開始9時10分・随時出発 雨天決行) 西成区役所➡住吉大社 天下茶屋公園、阿部野神社、万代池、住吉行宮など 定員 各回150名(先着順) 費用 各回500円(資料代、保険料含む) 申込み 往復ハガキまたはメール ※両コース・北コースのみ・南コースのみのいずれか、参加者全員の氏名・住所、代表者の電話番号を明記 ※1通で2名まで申込可能 申込期間 9月10日(月)~28日(金)(当日消印有効) 申込先 〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20-33 大阪市天王寺区役所市民協働課 シティ・プロモーション担当宛 メール:ti0010@city.osaka.lg.jp 主催 てんのうじ観光ボランティアガイド協議会、NPO法人すみよし歴史案内人の会、難波宮と大阪・熊野街道連絡協議会 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659‐9977 西成区区政会議 各部会の開催とフィールドワーク  西成区では、区民等で構成される委員から区の施策や事業に関するご意見をお聴きするため、区政会議を開催しています。西成特区構想部会、情報発信部会、教育部会の3つの部会に分かれて会議を開催し、それぞれのテーマについて意見交換をしました。  また、今後のより活発な意見交換につなげるため、部会ごとに、区内の様子を実際に見ていただきました。  西成特区構想部会では、西成区内の文化事業を代表する大阪フィルハーモニー会館を見学し、情報発信部会では、玉出本通商店街に出向き、地域の方から商店街活性化についての話を伺いました。教育部会では、にしなりジャガピーパーク(もと津守小学校・幼稚園)を、多くの子どもたちが利用している様子を見学しました。 フィールドワークで見たこと、感じたことを含め、今後も、貴重なご意見をいただきながら、区政を推進していきます。 横関区長 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 詳しくは、ホームページをご覧ください。 連載第8回 総合区・特別区ってなんだろう? なぜ大都市制度改革が必要なの? 大都市・大阪が抱える課題の解決に向けて「副首都・大阪」の確立をめざしており、そのためには、それを支える大都市制度が必要です。 Q 今のままではダメなの? A 大阪の成長をよりスピーディに進める体制づくりと、住民の皆さんに身近なことは身近で決める仕組みづくりを進めるには、今のままでは限界があり、「総合区」と「特別区」の両制度を検討しています。 大都市・大阪の課題については5ページへ 副首都・大阪にふさわしい大都市制度へ改革 ◆都市機能の整備を強力に進められる「広域機能の強化」 ◆地域のニーズに沿った身近なサービスを提供できる「基礎自治機能の充実」 大都市制度改革がめざすもの 大阪の成長をスピードアップ! 総合区では: 知事と市長が協議・調整し方針を決定 特別区では: 大阪府に一本化し、知事が方針を決定 身近なことは、身近で決めよう! 総合区では:市長マネジメントのもと、区長権限を強化し、行政サービスを展開 特別区では:住民に選ばれた区長・区議会により行政サービスを展開 問合せ 大阪市副首都推進局問い合わせ担当 電話06-6208-8989 ファックス06-6202-9355 平成30年 住宅・土地統計調査を実施します。  10月1日現在で住宅・土地統計調査を行います。この調査は、全国370万世帯を対象とする、住生活についての最も基本的で重要な調査です。  9月中旬以降に、顔写真付きの調査員証を携行した統計調査員が訪問して調査書類を配布します。ご回答は、インターネットまたは紙の調査票でお願いします。なお、提出された調査票は、統計作成の目的以外に使用することはありません。皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9977 お知らせ 平成31年度保育所(園)の一斉入所受付(同時児童面接)について  平成31年4月から保育所(園)・地域型保育事業の利用を希望される方の申込みを受付します。なお、平成30年度に申込みをされている方で待機中となっている方も、あらためてお申し込みください。また今年度より受付と同時に児童の面接を行いますので、手続きに相当の時間を要するものとご承知おきください。 配布期間 9月14日(金)~10月15日(月) 配布場所 各保育所(園)・地域型保育事業所(日・祝除く)、保健福祉課(子育て支援)(土・日・祝除く)      大阪市ホームページからもダウンロードできます。      詳しくは、こども青少年局ホームページをご覧ください。 受付期間 10月1日(月)~10月15日(月)9時~17時30分(土・日・祝除く) ※各保育施設ごとに受付日を設定させていただきます。申込みはできるだけ第1希望の保育施設の受付日でお越しください。日程については申込書「平成31年度保育施設・事業利用の案内」をご覧ください。 受付場所 保健福祉課(子育て支援)(土・日・祝除く) 入所基準 保護者またはそれにかわる方が、仕事や病気などのほか、継続的に求職活動をおこなっている場合などにおいて保育が必要と認められる場合。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 公立 対象年齢 0~5歳児 千本保育所 所在地 千本南2-11-20   電話番号 06-6651-0073 南津守保育所 所在地 南津守2-4-61 電話番号 06-6658-4818 天下茶屋保育所 所在地 天下茶屋東2-1-12 電話番号 06-6653-6010 長橋第2保育所 所在地 南開1-7-7 電話番号 06-6562-0016 北津守保育所 所在地 北津守3-5-32 電話番号 06-6561-5525    松之宮保育所    所在地 旭2-7-17 電話番号 06-6567-3460 松通東保育所 所在地 松1-5-23 電話番号 06-6659-4083 山王保育所 所在地 山王1-6-10 電話番号 06-6633-7966 私立 対象年齢 0~5歳児 聖化保育園 所在地 千本中2-7-9 電話番号 06-6659-1700 花園和敬学園 所在地 旭1-10-1 電話番号 06-6641-0845 玉出西保育園 所在地 玉出西2-20-70 電話番号 06-6658-8600 玉出東保育園 所在地 玉出東1-6-6 電話番号 06-6653-6700 ★暁光会ひかり学園 所在地 北津守4-4-35 電話番号 06-6562-0095 わかくさ保育園 所在地 萩之茶屋2-9-2 電話番号 06-6633-2965 ★どんぐり保育園 所在地 千本南2-9-12 電話番号 06-6659-0091 たちばな保育園 所在地 橘3-1-19 電話番号 06-6661-5813 地域型保育事業 対象年齢 0~2歳児 保育ママ チアメイト 所在地 岸里3-1-9大和マンション1-B 電話番号 06-6651-5777 RICホープ西成保育園 所在地 潮路2-1-32 電話番号 06-6655-4006 ・松通東保育所および山王保育所は、社会福祉法人に運営を委託しています。 ・天下茶屋保育所および北津守保育所は今後民間委託する予定です。 ・松通保育所と松通東保育所は統合する予定です。 ・年齢は平成31年4月1日現在(0歳児は原則満6カ月以上、★暁光会ひかり学園と★どんぐり保育園は満3カ月以上)です。 ・定員を上回る申込みがあった場合は、入所できないことがあります。 ・保育施設の見学を希望される場合は、事前に当該施設にご連絡ください。 ・申込み状況については、10月末頃にこども青少年局ホームページで公表する予定です。 お知らせ 重度障がい者の入院時食事療養費および入院時生活療養費の助成対象者の変更  平成30年11月診療分から、重度障がい者の入院時食事療養費および入院時生活療養費の助成対象者を変更し、対象者を市民税非課税世帯の方(加入している医療保険から食事療養に係る減額認定証の交付を受けている方)となります。なお、平成30年10月末までに入院時食事療養費および入院時生活療養費の助成対象者となっていた方は、経過措置として平成33年10月末まで助成対象となります。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 お知らせ 高等学校等への進学向け奨学金等制度説明会の開催 無料 申込不要  各種奨学金制度の情報提供および就学支援金等についての説明会・相談会です。 対象 中学校3年生の生徒および保護者等 日時 9月11日(火) 14時~15時 場所 区民センター 会議室2-1 問合せ 大阪市教育委員会事務局 学校経営管理センター     天下茶屋1-16-5 (もと今宮小学校) 電話06-6115-7641 お知らせ 建物の修景のご相談をお受けしています 無料  建物の外観の特徴を活かした改修や、まちなみに配慮した整備等、建物の「修景」に関することならどんなことでもお気軽にご相談ください。 問合せ 大阪市都市整備局まちなみ環境グループ 電話06-6208-9631 ファックス06-6202-7064 各種健診と予防接種のお知らせ ①がん検診等 要予約 ■受付場所/区役所2階  9月24日(午前)は『総合がん検診の日』です。男性は、胃・大腸・肺がん・骨量検査を、女性は、胃・大腸・肺・乳がん・骨量検査を全て受診してください。 胃がん検診(胃エックス線検査) 対象 40歳以上の方 日時 総合9月24日(月・休)、10月5日(金)9時30分~10時30分 費用 500円 大腸がん検診(便潜血検査) 対象 40歳以上の方 日時 総合9月24日(月・休)、10月5日(金)9時30分~10時30分 費用 300円 肺がん検診(胸部エックス線検査) 対象 40歳以上の方 日時 総合9月24日(月・休)、10月5日(金)9時30分~10時30分 費用 無料 肺がん検診(喀痰検査) 対象 喫煙指数の多い50歳以上の方 日時 総合9月24日(月・休)、10月5日(金)9時30分~10時30分 費用 400円 乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 40歳以上の女性で、大正・昭和の奇数年生まれの方 日時 総合9月24日(月・休)9時30分~10時30分    9月24日(月・休)13時30分~14時30分    10月26日(金)9時30分~10時30分 費用 1,500円 骨量検査(超音波パルス透過法) 対象 18歳以上の方 日時 総合9月24日(月・休)9時30分~10時30分    10月26日(金)9時30分~10時30分 費用 無料  各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。大阪市ホームページで最新の情報を確認できます。  ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話06-6659-9882 ②歯科相談 予約不要 無料  お口の中に関する相談に、歯科医師が応じます。また希望者には歯周病の簡易検査を実施します。 対象 市民の方(年齢制限なし) 実施日 9月10日(月) 時間 13時30分~15時 場所 区役所1階 ロビー 対象 市民の方(年齢制限なし) 実施日 10月5日(金) 時間 9時30分~11時 場所 区役所1階 ロビー 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話06-6659-9882 ③特定健康診査 予約不要 無料  受診の際は必ず、受診券と健康保険被保険者証をご持参ください。  ※前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 対象 40歳以上の方 実施日 9月24日(月・休)、10月5日(金) 時間 9時30分~11時 受付場所 大阪市西成区役所4階 会議室 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。  他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険) 6階61番窓口 電話06-6659-9956 ④結核健康診断 予約不要 無料  結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 毎週 月曜日~金曜日(一部除外の日がありますので詳しくはお問い合わせください) 時間 9時~11時30分、13時30分~15時30分 場所 区役所2階23番窓口 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 毎週 月曜日~金曜日(祝日を除く) 時間 9時~12時、13時~15時 場所 大阪市西成区役所保健福祉センター分館3階(太子1-15-17) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診) 2階23番窓口 電話06-6659-9969 ⑤BCG接種 予約不要 無料  生後5~8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。  ※当日は予防接種手帳・母子健康手帳をご持参ください。 対象 生後12カ月未満(1歳の誕生日の前日まで) 実施日 9月4日(火)、10月2日(火) 時間 13時45分~14時45分 受付場所 大阪市西成区役所2階 集団検診室 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 特定健診を受けましょう! ●大阪市国民健康保険・後期高齢者医療制度にご加入の方へ  40歳以上の方を対象に、特定健診を実施しています。平成30年度は、昭和54年3月31日以前にお生まれの方が対象です。  生活習慣病(糖尿病・脳卒中・心臓病・脂質異常症・高血圧・肥満)は自覚症状のないままに進行し、障がいや寝たきり、死亡の原因となることがあります。  生活習慣病の予防や早期発見のため、年に1回必ず、特定健診を受診しましょう!  また、特定健診の受診後、生活習慣病のリスクが高く、生活習慣の改善で予防が期待できる方には、「特定保健指導利用券」を送付します。積極的に特定保健指導を活用してください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 お知らせ 柔道整復師による施術(整骨院・接骨院など)を受けられる方へ  整骨院・接骨院で国民健康保険が使えるのは、医師や柔道整復師に、骨折、脱臼、打撲およびねんざ等(いわゆる肉ばなれを含む)と診断され、施術を受けたときに限られています。 ※骨折および脱臼については、応急手当をする場合を除き、あらかじめ医師の同意を得ることが必要です。 ●注意点 ①ケガの原因を正しく伝えてください。 ②「柔道整復施術療養費支給申請書」の委任状欄に署名するときは、請求内容に間違いがないか必ず確認してください。 ③同一のケガについて、同時期に柔道整復師の施術と医療機関の治療を重複して受けることはできません。 ④必ず領収証をもらいましょう。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 お知らせ 花と緑の相談のお知らせ 無料  毎月1回、花や植木など園芸に関する相談会を行っています。相談された方には、サバンナ堆肥をプレゼントします。 日時 9月14日、10月12日、11月9日、12月14日(第2金曜日)、14時~16時 場所 区役所1階 区民ロビー 問合せ 大阪市建設局八幡屋公園事務所 電話06-6571-0552 講座教室 ネイルアート講座を開催します 一時保育あり  基本の塗り方から上級アートまでプロのコツを学びながらネイルアートを楽しみます。 対象 中学生以上どなたでも 日時 10月14日(日) 14時~16時 場所 大阪市西成区役所4階 会議室 費用 500円 持ち物 フェイスタオル、除光液(お持ちの方は、マニキュア・ネイルアート材料) 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③年齢④住所⑤連絡先(電話・返信用ファックス)をご記入のうえ、往復ハガキ、ファックス、窓口(62円ハガキ持参)にてお申し込みください。 締切 9月28日(金)必着 定員 15名(多数の場合は抽選)  申込み・問合せ 〒557-8501 岸里1-5-20 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 講座教室 楽しみながら、正しく知ろう認知症予防~平成30年度 健康づくり展(ひろ)げる講座~ 無料  いつまでも健やかでいきいきした毎日が続くように、認知症予防について、みんなで一緒に学びませんか? 対象 区内在住の方で講座に6回以上出席できる方 場所 区役所2階 集団検診室 定員 25名(申込み先着順) 締切 9月25日(火) 日程 10月3日(水) 時間 13時30分~15時30分 内容 開講式、「もしかして認知症?症状・治療・予防について」 講師 医師・保健師 日程 10月10日(水) 時間 13時30分~15時30分 内容 西成区民の健康状態を知ろう! 講師 保健師 日程 10月16日(火) 時間 13時30分~15時30分 内容 お口のケアで認知症を予防しよう 講師 歯科衛生士 日程 10月25日(木) 時間 13時30分~15時30分 内容 地域で支えあって認知症予防 講師 玉出包括支援センター にしなりオレンジチーム 日程 10月30日(火) 時間 13時30分~15時30分 内容 バランスのいい食事とは 講師 栄養士 日程 11月5日(月) 時間 13時30分~15時30分 内容 認知症に効果的なレクリエーション 講師 臨床セラピスト 日程 11月16日(金) 時間 13時30分~15時30分 内容 やってみよう!百歳体操、自宅でできるストレッチ 講師 健康運動指導士 日程 11月20日(火) 時間 13時30分~15時30分 内容 閉講式、修了生の活動紹介 講師 保健師・旭の会会員 申込み・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話06-6659-9968 催し 全国一斉!法務局休日相談所(大阪法務局) 無料 日時 10月7日(日) 10時~16時(受付は15時まで) 場所 大阪法務局本局(中央区谷町2-1-17) 相談担当者 法務局職員、法テラス契約弁護士、司法書士、土地家屋調査士、公証人、人権擁護委員 同時開催 「遺言と相続」公証人による公開講座 10時30分~11時30分      「未来につなぐ相続登記」司法書士による公開講座 13時30分~14時30分      ※定員各回50名(予約優先) 予約開始 9月3日(月)から ※予約優先制(ただし、弁護士による相談は先着16名の完全予約制)  申込先・問合せ 大阪法務局民事行政調査官室 電話06-6942-9452 催し 軽減税率制度説明会を開催します 無料  事業者向けの説明会ですが、どなたでも参加いただけます。 日時 9月20日(木) 15時30分~16時15分 場所 西成納税協会 3階会議室(千本中1-3-6) ※会場の収容人数を超えた場合には、受付を終了する場合があります。 問合せ 西成税務署法人課税第1部門 電話06-6659-5139 (内線232) 催し 社労士フェスタ2018「労働・年金無料相談会/ミニセミナー開催」 無料 申込不要 日時 ①9月25日(火)12時~19時 (受付は18時30分まで)    ②9月26日(水)10時~16時30分 (受付は16時まで) 場所 マイドームおおさか Dホール(中央区本町橋2-5) ※年金相談の方は、年金機構からの通知書、定期便等の資料をお持ちください。 問合せ 大阪府社会保険労務士会 電話06-4800-8188 秋の全国交通安全運動 9月21日(金)~30日(日) 交通安全運動西成区民大会 無料 申込不要 日時 9月21日(金) 13時30分~14時30分 場所 西成区民センター ホール 内容 交通安全功労者表彰式 等 主催 「交通事故をなくす運動」西成区推進本部・西成警察署・西成交通安全協会 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 事前運転者講習会 無料 日時 9月12日(水)14時~15時、18時30分~19時30分 場所 西成区民センター(会議室1-2) 日時 9月13日(木)18時30分~19時30分 場所 松之宮小学校 多目的教室 日時 9月14日(金)18時30分~19時30分 場所 玉出老人憩の家 ※各回とも、30分前より受付 問合せ 西成警察署 交通課 電話06-6648-1234 専門相談日 秘密厳守 無料 ①法律相談 日時 9月7日(金)・18日(火)・10月5日(金)12時45分~16時    ※当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。 定員 24名 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ②ナイター法律相談 日時 9月19日(水)18時~21時    ※当日受付開始までに来場された方で相談順を抽選、以降先着順。    受付は会場準備が整い次第開始します(17時30分予定)。 定員 40名 場所 天王寺区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話06-4301-7285 ③日曜法律相談 日時 9月23日(日・祝)9時30分~13時30分(電話予約必要)    ※予約受付日時(先着順)9月20日(木)・21日(金)9時30分~12時     予約専用電話06-6208-8805 定員 各16名 場所 大阪市城東区役所、大阪市阿倍野区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話06-4301-7285 ④経営相談 日時 月曜日~金曜日(祝日除く)9時~16時(事前予約必要)    ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申し込みください。 場所 大阪市西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683   ⑤行政相談 申込不要 日時 9月13日(木)13時~15時    国の仕事に関するご相談に行政相談委員が応じます。 場所 大阪市西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ・相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ・市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ・①②③の相談時間は、お一人30分間です(相談後の弁護士記録作成時間等含む)。 施設からのお知らせ 西成スポーツセンター プール・マシンジム無料開放DAY 参加者大募集! ~はじめての方大歓迎!~ 日時 9月10日(月)14時~17時 (3時間利用) ※通常月曜日は休館日ですが、この日のみ上記時間内はプール・マシンジムが利用できます。 ※上記時間内であればいつでもご参加可能です。 対象 マシンジム利用:高校生・16歳以上    プール利用:幼児から大人の方 ※プールにおいて小学4年生以下は、保護者(16歳以上)の同伴が必要です(保護者1名につきお子さま3名まで)。 ※保護者も水着・スイミングキャップを着用してください。 参加方法 実施日に当館3階受付までおこしください(予約不要)。 持ち物 マシンジム利用:動きやすい服装・室内シューズ・タオル・飲み物     プール利用:水着・スイムキャップ・タオル・ゴーグル・飲み物     ※各種レンタルは、行っておりません。 問合せ 西成スポーツセンター(玉出東1-6-1) 電話06-4398-1603 区民センター 10月から始まる人気の講座 ①ハッピーヨーガ木曜日コース 日時 10月4日~12月20日(木曜日・全10回)    朝の部 10時~11時30分    昼の部 14時~15時30分    夜の部 18時30分~20時 ②書道教室 日時 10月4日~3月14日(月2回・木曜日・全12回) 13時30分~15時30分 ③やりなおしの英語講座 日時 10月10日~12月12日(水曜日・全10回) 19時~21時 ④筆ペンで描く野の花 日時 10月3日~3月6日(月1回・水曜日・全6回) 13時30分~15時30分 ※開催日程、受講料、持ち物等詳しくはお問い合わせください。 問合せ 西成区民センター(岸里1-1-50) 電話06-6651-1131   子ども・子育てプラザ ①わんぱくランド 無料 当日自由参加  ひろ~い体育館でのびのび!思いっきりあそぼう♪ 対象 乳幼児と保護者 日時 9月7日(金) 10時30分~11時30分 ②ハーブと野菜~桑の実のジャム作り~ 一時保育あり 対象 乳幼児の保護者8名(先着順) 日時 9月14日(金) 10時~12時 申込み 受付中 参加費 200円 持ち物 エプロン、三角巾、タオル 申込先・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(梅南1-2-6) 電話・ファックス06-6658-4528 老人福祉センター ①「敬老大会」  中国音楽の美しい歌声と伝統芸能京劇や変面をお楽しみください。  ゲームコーナーや喫茶コーナーもあります。 対象 60歳以上の市民の方 日時 9月29日(土) 開場12時 開演12時30分~ ②「初めてのiPhone 体験教室」無料  スマホの基礎知識・基本機能の操作・日常生活に役立つ使い方等 対象 60歳以上の市内在住の方でスマートフォンを使った事のない方。    ※iPhoneを1人1台貸出します。 日時 ①10月2日(火) 13時30分~15時30分    ②10月30日(火) 13時30分~15時30分 定員 各回20名(先着順) 申込受付 9月4日(火) 10時から 申込方法 来館のうえ、センター事務室にて本人申込み。 問合せ 西成区老人福祉センター(梅南1-4-27) 電話06-6654-2951  大阪急性期・総合医療センター 無料 申込不要   ①府民公開講座「1.こんな症状にご注意を!~目の奥の病気~2.つらい眼精疲労からさよならしよう!」  眼科医が、さまざまな目の症状について詳しくお話しします。 日時 9月15日(土) 13時30分~15時(開場13時) 定員 100名(当日受付) ②すこやかセミナー「生殖医療って知っていますか?~妊娠のしくみから体外受精まで~」  産婦人科の女性医師が、生殖医療について詳しくお話しします。 日時 9月13日(木) 14時~15時 問合せ 大阪急性期・総合医療センター(住吉区万代東3-1-56) 電話06-6692-1201 ハローワーク阿倍野 「介護のしごと就職相談会&面接会」を開催します!  介護のしごとについて気軽に情報収集できます。情報収集・面談・面接の3ステップをその場で!無資格・未経験の方対象求人もあります!職業訓練相談コーナーも同時開催!! 日時 9月11日(火) 13時~16時(受付は15時30分まで) 場所 阿倍野区民センター 大ホール 阿倍野区阿倍野筋4丁目19-118 参加事業所 10社(予定) 問合せ 社会福祉法人大阪府社会福祉協議会     大阪福祉人材支援センター 電話06-6762-9006 西成警察署 防犯教室を受け付けています!  西成警察署防犯係では、特殊詐欺、ひったくり、子どもや女性を狙った犯罪等の被害防止のため、さまざまな場所で防犯教室を行っています。  また、不審者対応訓練も行っております。 刺股の使い方や、簡単な護身術をわかりやすく説明します。  自治会、老人会、職場、学校などで「防犯教室をしよう」「防犯訓練をしてみたい」と思われる時は、防犯係までご連絡ください。 問合せ 西成警察署 防犯係 電話06-6648-1234 西成消防署 高齢者防火推進週間 9月14日(金)~20日(木) 「火の用心」敬老の日に「安心と安全」の贈り物注意してくださいね!! 1 たばこ・ローソクなど火の始末に注意しましょう 2 コンロのまわりに燃えやすい物は置かないようにしましょう 3 たこ足配線はダメ、コンセントは時々掃除をしましょう 4 家のまわりに燃えやすい物は置かないようにしましょう 5 安全に避難できるように家の中を整理整頓しましょう 6 「住宅用火災警報器」の電池の寿命を確認しましょう 問合せ 西成消防署 広報担当 電話06-6653-0119   としょかん通信 ●図書展示 根拠が気になる「9割本」の世界展  ベストセラー『人は見た目が9割』のように、本のタイトルには割合を使ったものがあります。使われている割合の中で一番多いのは「9割」です。今回はタイトルに「9割」と入った本を集め展示し、貸出します。 期間 9月1日(土)~10月31日(水) 定例の催し ●おたのしみ会(毎週水曜日)無料 申込不要  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 対象 幼児・児童 日時 9月5日・12日・19日・26日 15時30分~16時 場所 西成図書館 絵本コーナー ●乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日)無料 申込不要  0~3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 対象 乳幼児 日時 9月27日(木) 11時~11時30分  場所 西成図書館 絵本コーナー ●読書会(毎月第4金曜日) ※本は図書館でご用意します。 日時 9月28日(金) 10時~12時 場所 区民センター会議室2-1 テキスト:『きけ わだつみのこえ -日本戦没学生の手記-』 日本戦没学生記念会 編 問合せ 西成図書館(区民センター3階) 電話06-6659-2346 移動図書館まちかど号巡回日 場所 北津守小学校体育館前(北津守3-3) 日時 9月11日(火) 10時~10時50分 場所 南津守小学校通用門(南津守6-1) 日時 9月13日(木) 13時~14時    問合せ 中央図書館自動車文庫 電話06-6539-3305 区長の部屋 西成区長 横関 稔 備えを怠らず!  毎年、9月1日は大正時代の「関東大震災」に由来した「防災の日」です。最近、地震、大雨が特別なことではなく、いつでも、どこでも、普通に、しかも突然起こるようになっていると、皆さんもきっと感じておられると思います。 西日本豪雨についての報道では、避難指示や避難勧告、避難準備情報が出されても、実際に避難行動をした人はほとんどの地域で1割に満たなかったそうです。「今まで大きな水害がなかった、だから大丈夫」と、つい思ってしまうことが原因の一つだそうです。最近、台風も巨大化していっているようですし、念のための行動、早めの行動が、身体、生命の安全に直結すると思います。9月は台風のシーズンです。皆さん、備えを怠らず、避難勧告等が出されたときには早めの行動をお願いします。 ひったくり防止カバー 無料取付キャンペーン  前かご付自転車でお越しください(※雨天中止)。 日時 9月11日(火) 取付 16時~、10月11日(木) 取付 11時~ 場所 区役所庁舎東側検診車スペース 数量 各日100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 9月は高齢者福祉月間 地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業にご協力ください  見守り相談室から災害時に支援が必要な要援護者である高齢者や障がいのある方の情報を地域で見守り活動をおこなう団体へ提供することの同意確認書を送付しています。  なお、未回答の方には、調査員が戸別訪問して同意確認を行います。  地域全体で支えあいをすすめるための取り組みに皆さまのご理解とご協力をお願いします。 要援護者名簿に係わる同意確認・名簿整理 地域(地域による見守り活動) 見守り相談室(西成区社会福祉協議会(区役所8階)) 行政情報による対象者(支援が必要な高齢者、障がい者、難病の方) 見守り相談室→行政情報による対象者(郵送や訪問で同意確認) 行政情報による対象者→見守り相談室(同意に関する回答) 見守り相談室(情報の集約) 見守り相談室→地域(同意された方の名簿) 地域→行政情報による対象者(地域の方による見守り活動) 事業受託者 西成区社会福祉協議会(見守り相談室)区役所8階 電話06-4967-4682 ファックス06-6656-0668 Eメールcsw@nishinari-shakyo.jp 9月24日~30日は結核予防週間です ご注意を! 高齢者の結核が増えています!  結核がかつて国民病であった時代に感染し、若いうちは発病が抑えられていたのが、高齢によって免疫力が落ちたことなどから発病する方が増えたと考えられます。  西成区でも高齢者の患者数は多い状況です。 高齢者の結核の特徴 ・咳や痰などの症状がはっきりしない ・微熱がつづく ・食欲がない ・体重がおちる 一年間で新たに結核を発病した人(西成区)(平成28年結核発生動向調査年報より) ・0~9歳 0人 ・10~19歳 1人 ・20~29歳 1人 ・30~39歳 4人 ・40~49歳 12人 ・50~59歳 21人 ・60歳以上 153人 高齢者の結核が多い  「高齢者は結核のハイリスク者」  高齢者施設の通所等、介護サービスを受ける時は健診が義務ではない施設も定期的な検査が大切です。結核の早期発見の為にも、年に一度は胸のエックス線検査を受けるようにしましょう! 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診) 2階23番窓口 電話06-6659-9969 募集 タウン誌「人情マガジンにしなり」Vol.21の広告を募集します!  記事内に設ける広告枠の募集を行います。詳しくは、区ホームページ「大阪市西成区タウン誌の広告募集について」をご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ・タウン誌は11月上旬(予定)に西成区内外にて配布 掲載基本額  ・1枠 カラー17,000円、白黒11,000円  ・2枠 カラー25,000円、白黒15,000円  ・4枠 カラー50,000円、白黒30,000円  ※申込者多数の場合、申込金額の高い順とします。申込金額が同額の場合は、申請日の早い順により順位を決定します。原稿データ持ち込みの場合は、掲載額の減額があります。 申込み 広告掲載申込書と広告見本を持参または送付してください。 締切 9月21日(金)必着 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 電話06-6659-9734 募集 第62回西成区民体育レクリエーション大会競技出場者募集 ①二人三脚 …男女1名ずつのペア ②100人でジャンプ(大縄跳び)…男女各4名の8名1組 ③むかで競争…男性または女性の4名1組 ※いずれも1名での参加はできません。 ※先着順 日時 10月21日(日) 9時30分~15時30分(雨天中止) 場所 成南中学校グラウンド(千本中1-17-10) 申込み 下記事務室で配布する申込用紙を提出 締切 9月28日(金) 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会  区民センター1階コミュニティ事業事務室 電話06-6652-8461 募集 オリジナル婚姻届のデザインを募集しています  大阪市では、ご結婚されるお二人の門出を祝福するとともに、お住まいの区に一層の愛着を持っていただけるよう、各区オリジナル婚姻届の作成を予定しており、そのデザインを各区一斉に募集中です。ご応募お待ちしています。 募集期間 10月10日(水)正午まで 応募資格 どなたでもご応募いただけます。     ※応募方法などの詳細は、以下のホームページをご覧ください。 申込先・問合せ 大阪市市民局総務部住民情報担当 電話06-6208-7337  ※大阪市 オリジナル婚姻届で検索 「こども食堂」の補助金交付団体を随時募集します!  西成区では、食を通じた団らんの中で、子ども同士や地域の大人と関わりながら、安心して過ごすことができる「こども食堂」の活動が区内各地域に広がるように支援し、子どもの居場所づくりを行っています。  今年度は、おおむね区内11小学校区に1ヶ所ずつ「こども食堂」が運営されることをめざし、「こども食堂」の開設や運営、ネットワーク化に要する費用の一部を補助金により支援する「こども食堂支援事業」がスタートしました。  今回の補助金交付団体の随時募集(3回目)分としましては、開設補助交付団体として6団体、事業補助交付団体として5団体となりますので、積極的なご応募をお待ちしております。  詳しい情報は、ホームページの西成区「こども食堂支援事業」補助金交付募集要項をご覧いただくか、直接担当へお問い合わせください。 第3回募集期間 9月3日(月)~18日(火)まで  問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援) 5階52番窓口 電話06-6659-9824 9月のにしなりジャガピーパーク(無料) 開催日 1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、17日(月・祝)、22日(土)、23日(日)、24日(月・祝)、29日(土)、30日(日) 日時 10時~17時 雨天決行 場所 もと津守小学校・幼稚園 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援) 5階52番窓口 電話06-6659-9824 出張にしなりジャガピーパーク(仮名) 日時 9月16日(日) 場所 もと今宮小学校(天下茶屋1-17-14) ※開催時間等の詳細はホームページをご確認ください。